職場の悪い雰囲気は伝染する

こんにちは!こくうです。

今回は「職場の悪い雰囲気は伝染する」という事について書いていきたいと思います。

仕事をしていて「なんだか最近、以前よりも職場の雰囲気が悪くないか?」と感じることもあるかと思います。

ほかの部署だから関係ないと思っていては、大間違いかもしれません…!

実際に私が感じた実体験から、どんな雰囲気が広まっていくか

また、そうなった場合どうなるかなどを書いていきますので、

なんとなく職場の雰囲気が悪いなと感じている方などの何かしらの気付きになったら幸いです。

職場の悪い雰囲気は伝染する

  • 不満は伝染していく
  • 先輩社員のモチベーションは部下にも伝染する
  • 部署内の空気がどんどん悪くなっていく

職場の悪い雰囲気が広まっていくと、上記のような環境の悪化に繋がってしまいます。

実際に、私自身も先輩社員のモチベーションの低下からくる不満や部署内の雰囲気の悪化を経験していますが、

本当に小さなことの積み重ねでどんどんと不満が溜まっていき、最後は些細なきっかけでそれが溢れてしまって、離職ということもあり得ます。

それが自分がいる部署だけの問題かと思えば、そうではない場合もあります。

雰囲気が悪いという事を他部署から聞いて、自分たちの部署も同じような不満があるという話がさらに重なると、さらに大きな不満になっていってしまいます。

特に中小企業だと部署が違っていても同じフロアで仕事をしていて他部署とも密接に交流や仕事をしているという場合には、

関わる人間関係も似たようなものになっていくので、実は同じような状態であるという事は少なくはないと思います。

一日の多くを過ごす職場の雰囲気が悪いとそれだけでモチベーションの悪化に繋がりますし、

最悪の場合、人が離れていってしまうこともあるので注意が必要です。

職場の雰囲気悪化の要因

ここまで「職場の悪い雰囲気が伝染するとどういった状態になっていくのか」を書いてきました。

そこで、簡単にどうして職場の雰囲気が悪くなっていったのか、私の経験を例に挙げて書いていきます。

  • 上司との意見の相違
  • 仕事量と賃金が見合っていない
  • 人手が足りないのに補充されない

すべてがこうであるとい言い切れませんが、このような不満が溜まっていて、

相談したいはずの上司とは雰囲気が悪く、やりがいもないと自然と口から出るのはネガティブな言葉ばかりになっていっていき、

雰囲気が変わることもなく部署のメンバーも疲弊していました。

このように、色々な要因が重なって少しずつ雰囲気が悪化していっていた印象を受けます。

最近なんだか違和感を感じているという場合には、そんな不満が溜まっていっている兆候かもしれないので注意する必要があります。

雰囲気が悪化した場合の対処法

もし、会社の雰囲気が悪化しているなと感じたら、少しでも嫌だなと感じたら自分たちができる行動としては

  1. 他部署の上司に相談してみる
  2. 息抜きの方法を探す
  3. 転職を考える

以上が挙げられます。

相談しても、自分でできる息抜きを試してみても重い気分が晴れず、改善もされないなら転職を考えるのも良いのではないかと思います。

まとめ

ここまで「職場の悪い雰囲気は伝染する」という事について、その要因や対処法なども簡単に書いてきました。

1日の多くを過ごす職場で辛いまま仕事をするのは自分自身にも、職場にもいいものであるとは言い切れませんよね。

できればいい状態で仕事をしたいのはどの立場の方も同じだと思いますので、

同じように「雰囲気が悪い感じがする」と違和感を感じている方や、感じているけどなぜだろう・どうしたらいいか悩んでいるという方の何かしらの気付きになったら嬉しいです…!

ここまで読んでくださってありがとうございました!ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました