車を購入してよかったこと・デメリット

こんにちは!こくうです。

運転免許を取得したら、車を購入しようか検討する方は少なくないと思います。

今回は、運転免許を取得して暫くして車を購入した私の、車を購入してよかったこと、デメリットを書いていきたいと思います。

これから、初めて車を購入しようと思っている方の参考になったら嬉しいです。

車を購入してよかったこと2点

車を購入してよかったことは大きく2つあります。

  • 行動範囲が広がった
  • 気分転換になる

です!私の例で紹介していきますね!

行動範囲が広がった

地方在住の私は、車がないと中々不便な地域に住んでいます。

職場でも車を持っていない家庭はないのではないかというくらいです。

もちろん、全く交通機関がないという訳ではないのですが、乗り継いだり徒歩や自転車で買い物に行くのは少し不便だなと感じる環境です。

車を購入して変わったのは、そんな私の行動範囲が広がったという点です。

時間や乗り継ぎを気にせずに買い物へ出かけたり、今までは少し遠いからと行けなかった場所へ買い物へ行ってみたりということが、以前よりも気軽にできるようになりました。

少し大きなものや、多い荷物になっても気にせずに自分で買い物へ行けるのも大変助かっています。

今でも運転が得意という訳ではないので、よく利用する場所に行きがちですが、確実に行動範囲は広がっていて、以前では行けずにいた場所へ行けて楽しい日々を送っています!

気分転換になる

この点は完全に個人の感じ方になってしまうのですが、

運転に集中して、1人の空間でほかのことはあまり考えずにいられる環境というのは、私の気分転換になっています。

好きな音楽を流して、天気のいい日は窓を開けて新鮮な空気を取り入れながら走ると明るい気持ちになれる気がします!

運転に苦手意識がない方は、気分転換として見知った道でもいいのでドライブしてみるのもおすすめです!

車を購入して感じたデメリット2点

ここまで、私が車を購入してよかったと感じたことを書いてきました。

ここからは、デメリットだと感じた点を書いていきます。

私がデメリットだと感じたことは大きく2点あります。

  • 維持費がかかる
  • 車で行けるからとどこかへでかけがち

です!

維持費がかかる

これはもう仕方のないことですし、払わなければならないものだとわかっていますが、車を買ったときや所持しているだけでも沢山のお金が掛かってきますよね。

  • 自動車税
  • 任意保険
  • 車検代
  • ガソリン代 etc

ここに書いたもの以外にも、消耗品や駐車場代など本当に色々な費用が必要です。

初めて車の購入を検討している方は、年間どれくらいの費用が必要になってくるのか一度ざっとでいいので計算してみることをおすすめします。

条件など人によっていろいろなので、自分がどれくらいの費用感でいればいいのかある程度分かっていれば、購入時やその後の不安も少しは少なくなると思います…!

実際、私も購入する際はどれくらい必要なのか沢山調べました!

車で行けるからとどこかへでかけがち

2点目は、車で行けるからとどこかへでかけがちになるです。

車を所持していなかった頃は、天気が悪かったり時間を気にしたりして、今日はやめておこうと出かけるのをやめていたのですが、

最近は「天気悪そうだけど、車だしすぐ行って帰ってこよう」「ちょっと時間空いたから、ついでに買い物に行っちゃおう」とか、休日に済ませておきたいこともあるのに、ついついどこかへ出かけていってしまいます。

全く悪いことという訳ではないのですが、出かけてしまうとついつい何かを買ってしまうので、

出費の機会が増えてしまうという点でデメリットかなと感じました。

まとめ

今回は、車を購入してよかったこと、デメリットを書いてきました。

住んでいる地域によっては、車は必要ないという方もいるかもしれません。

維持費もかかるし、場所も必要になります。

しかし、デメリットだけではなく、購入してよかったと感じる点も実際に利用している今も沢山あると感じていますので、

この記事が、これから車を購入しようと思っている方などの参考になったら嬉しいです。

ここまで読んでくださってありがとうございました!ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました