こんにちは!こくうです。
今回は「適度に任せることが大切」というタイトルで記事を書いていきたいと思います。
会社に勤めて何年か経ってくると、色々な仕事を任されてくることも増えると思います。
しかし、増えていく仕事がある一方、その仕事をこなすのは自分自身しかいない為に抱えすぎては無理が出てきます。
また、それは自分自身だけの問題ではなく同じ部署の部下や後輩社員も同じです。
特に、入社して日が浅い新入社員や後輩にあたる社員は仕事のペースがまだ確立できていない、
また、完全に仕事の流れが把握できていないことも多く、指導を任されたり先輩にあたるような立場になった方は、そんな方の様子も把握しておく必要があります。
今回は、仕事が増えてきた、余裕がなくなってきたという場合に「適度に任せる」ことは大切ですが、
同じように「任せる上で意識しておかないと」バランスが崩れてしまうこともあるということを、私が実際に感じたことを含めて書いていきたいと思います。
同じように悩んでいる方や、任せたいけどと悩む方の何かしらの参考になったら幸いです。
それでは早速書いていきます!
「適度に任せることが大切」
「適度に任せることが大切」だと感じる場面は最初に少し触れましたが、
実際に私自身がどのようなことに「意識して任せた」のかを少しだけ書いていこうと思います。
- 最初は全体を教えて、少しずつ頻度が高いものから
- 任せっぱなしはダメ
主に私が意識したのはこの2点です。
最初は全体を教えて、少しずつ頻度が高いものから
私が「任せる」時に意識したことの1つ目は「最初は全体を教えて、少しずつ頻度が高いものから」です。
私は主に事務、経理の仕事をしています。この仕事はある程度、1か月に行う仕事のルーティンが決まっています。
そういった場合は、初めに全体像を把握することが必要不可欠だと今でもとても感じます。
全体像を教えたら、現在自分が受けもっていたり、同じ部署内での仕事を任せていくと思うのですが、
ここで教えていく仕事は、ある程度頻度が高いものから伝えた方が良いと感じます。
仕事の中では、毎月あるけれど月に1回程度の作業のものと、毎週のようにあるような仕事があると思います。
仕事を任せたいからと、ある一定の時期に忙しかったり頻度が低いものでは、その間の一瞬の時間しか確保できない上に、頻度が低い仕事を新しく覚えるのは、新入社員の方にとってはさらに難しく感じるからです。
頻度が高いものは、1日に占める時間の割合はそこまでなくても、1か月トータルで見てみると結構な時間を使っていることがあります。
そういったものを任せることで、まとまった時間の確保に繋がったり、繰り返し行う作業が何度もあると覚えるスピードも上がっていくのではないでしょうか。
任せっぱなしはダメ
私が「任せる」時に意識したことの2つ目は「任せっぱなしはダメ」ということです。
仕事を任せたからそれで良しとは中々いかないのが現実です。
任された方はまだ不慣れでしょうし、もちろんある程度のサポートが必要になります。
仕事を任せる上では、そういったことも加味して任せる必要がありますし、1度で覚えられると思っていると、うまく進まない仕事に色々と思うところが出てきてしまう可能があります。
また、任せたからといっても同じ部署で仕事をする以上、同じ部署の方同士がサポートしあって仕事の納期までにその作業を終えることが大切です。
また「任せすぎてはないか」ということも気にしなければいけないと思います。
自分の仕事に余裕が出来たとしても、任せた方が一杯一杯になってしまっていては本末転倒です。
任されたからと、うまく自分の仕事の量と調整ができない場合は、適宜仕事をまた別の方に振り分けたり、
余裕があるのであれば、ある程度自分へ戻すことも検討すべきでしょう。
仕事を任せたり任されたりすることも大切ですが、抱え込みすぎ、任せすぎにならないよう調整をしていく必要があると感じます。
まとめ
ここまで「適度に任せることが大切」というタイトルで、私が実際に「仕事を任せる」時に意識していることを2つ書いてきました。
私自身、入社当時はとにかく時間と人手が足りなかった為か、その日で出来そうなことを教えていただいていたりしたのですが、
月に数回しかない仕事は、次の月が来る前に他の覚えることですっかり忘れてしまったり(もちろんメモは取ってあります)、
沢山の仕事を任せていただいたのはいいのですが、早くさばくことが出来ずに先輩にサポートしてもらったことが何度もあります。
任せてもらう側も「任されたのに」と、思ってしまうこともあるかと思いますが、自分が一杯一杯になる前に相談することも大切です。
任せることも任されることも、時間を作る上では大切ですが、うまく調整しないとどこかのバランスが崩れてしまいこともあると頭に入れておく必要があると感じました。
今回の記事が「適度に任せること」が中々うまくいかなかったり、悩んでいる方の何かしらの参考になったら幸いです。
ここまで読んでくださってありがとうございました!ではまた!
コメント