趣旨を伝えることの大切さ

こんにちは!こくうです。

今回は「趣旨を伝えることの大切さ」というタイトルで記事を書いていきたいと思います。

仕事では、様々な取り組みや改善などを行って社内の仕事を効率よく回していこうというような試みがあります。

そんな「次はこういったことをしてみよう」といった様な新しい試みですが、

立案した方の正しい趣旨を伝えておかないと、誤った解釈で物事が進んでしまう恐れがあります。

今回は、私自身の経験した例を挙げながら書いていきたいと思います。

趣旨がうまく伝わっていないような気がする、

これはどういう趣旨なんだろうと感じたことがある方などの参考になったら幸いです。

それでは早速書いていきます。

趣旨を伝えることの大切さ

私が趣旨を伝えることの大切さを感じた場面と、

伝わるように伝えておくことが大切だと感じたことを1つずつ書いていきます。

私が「趣旨を伝えることが大切」だと感じた場面を書いていきたいと思います。

今までは参加していなかった社員も同じように会議に参加しようという話が上がりました。

私自身、それ自体特に問題には思っていなかったのですが、

そもそもが「どんな理由で参加する流れになったのか」ということが上がらずに、

殆ど決定事項の様な状態で伝えられました。

その後は、結局なんのために参加をしているのかという認識が同じ部署の中でも違っていました。

このように、予め趣旨を伝えておかなければ、人によって認識の違いが出てしまう恐れがあります。

結局、別の話し合いの場で認識の違いをすり合わせる機会があったのですが、

その場が無ければ暫くは各々別の方向を向いたまま参加していたことになっていたと思います。

上記で趣旨を伝えることが大切だということを書きました。

しかし、本人は伝えたつもりでも伝わっていなかったというようなこともあり得ます。

例え伝えたと思っていても、正しく意味が伝わっていなければ意味がありません。

「私はこういった意味で伝えた」と思っていても、

受け取り側が別の意味で捉えるということも珍しくはありません。

折角の良い提案や、効率を良くしようと思って考えたことでも、

正しく伝わっていなければ意味がないのと同じようなものだと感じます。

そういった食い違いを防ぐためにも、何かを伝える時は十分すぎるくらいの言葉と、

正しく伝わっているかの確認をすることが大切なのではないかと感じました。

まとめ

ここまで「趣旨を伝えることの大切さ」というタイトルで、

私が趣旨を伝えることの大切さを感じた場面と、

伝わるように伝えておくことが大切だと感じたことを1つずつ書いてきました。

私自身、仕事を教える時などにも、伝えることの難しさ・伝わっているかの確認をすることの大切さを日々感じています。

伝えようとする相手が複数になるほど、一人一人受け取り方に差があるため、

うまく伝わっていないこともあり得るということを頭に入れておく必要があるということを感じました。

今回の記事が何かの参考になったら幸いです。

ここまで読んでくださってありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました