こんにちは!こくうです。
今回は、仕事や家事などで中々時間を作ることができなかった私が、
ちょっとした工夫で少しずつではありますが自分の時間や勉強などの時間を作ることができたので、
それを振り返るためも含めて、実践したことを2つ書いていきたいと思います。
私自身まだまだ時間を有効活用できているとは言い切れませんが、
同じように少しの工夫で自分の時間を増やしたいという方の参考になったら嬉しいです。
実践したこと2つ
大きく実践したことは次の2つです。
- 作り置きの料理をつくる
- 電子レンジを活用
一つずつ詳しく書いていきたいと思います。
1.作り置きの料理を作る
一つ目は「作り置きの料理を作る」です!
私は普段自炊をしています。
以前までの私は、
- 朝ごはんは夜ご飯の余りか簡単なものを作って
- お昼は冷凍食品や朝、卵を焼いたり簡単に作ったものを詰めて
- 夜は仕事から帰ったら簡単に作れるものを作る
という流れでした。実際にやってみると、
朝の限られた時間でご飯を食べたり準備してお弁当を詰めたり、
夜に帰ってからなにを作ろうか考えてから作ったりと、なんだかんだ結構な時間がかかっていました。
それを週末と週の中1日のどこかで、簡単な作り置き料理を作っておいて温めるだけというところまで作って保存しておけば、
あとは温めて食べるだけというとても簡単な手間だけで完結できてしまうということに気付きました。
手間も普段作るよりも少し多めに作っておくだけだったので気にならない程度でしたし、
作り置きをするようになってから、お弁当の中身もその作り置きを使うことによって、
冷凍食品を使わないようになったので、少し節約にもなっているかなと思います。
もちろん、作り置きを作ったからと言って絶対にそれを食べなければいけないということもないので、
たまに外食や買ってきたものを食べる時もあります。
たまにのご褒美という感覚にもなって、とても美味しく感じたりもします。
2.電子レンジを活用
2つ目は「電子レンジを活用する」です!
少し前までの私は、肉じゃがをつくるなら鍋で。もやしをゆでるのも鍋でというように、
電子レンジを使うのは、冷凍のものを解凍するときや温めなおすときくらいにしか使っていませんでした。
しかし、最近動画やSNSでよく目にする電子レンジを活用した料理を試すうちに、
こんなに簡単においしい料理を作れて、さらに時短になるんだということに改めて気付くことができました。
ゆでると時間のかかるじゃがいもも、小さく切って電子レンジにかければ時間の短縮になります。
また、容器一つでできるものもあったりと洗い物を減らすこともできます。
コンロが埋まっていたりした場合も、電子レンジで代用できる料理なら同時に作ることができますよね!
便利なものを有効に活用して、最初に書いた作り置きをつくって少しでも楽に時間を作っていけたらいいなと思います。
まとめ
ここまで、私の自分の時間を作るためにした少しの工夫を書いていきました。
作り置きを作るのも電子レンジを活用するのも、大切な「食」に関してです。
作り置きだから、電子レンジだからと味に妥協しているつもりはなく、食べることが楽しみなので
美味しいものを作って時短を心がけています。
作っているうちになんだか楽しくなって、あれこれ電子レンジを活用して作ってみたくもなったのでおすすめです!
1日という限られた時間の中で、美味しいものを食べて、自分の大切な時間を有意義にすごしていきたいですよね!
今回の話が同じように少しの工夫で自分の時間を増やしたいという方の参考になったら嬉しいです。
ここまで読んでくださってありがとうございました!ではまた!
コメント