こんにちは!こくうです。
今回は、私が仕事をする中で、効率よく仕事を進めるために活用しているものを書いていきたいと思います。
私自身、要領がよくない方で、働きだしてから暫くは仕事の進め方が悪くミスや時間に追われていました。
今でも忙しい時期はありますが、そんな中でも自分なりにミスややり忘れを防ぎ、効率よく仕事を進めるために考え試してみた方法を書いていきますので、
同じように仕事の進め方について悩んでいる方の参考になったら嬉しいです。
仕事を効率よく進めるうえで活用したもの3点
- 付箋
- スケジュール帳(アプリ)
- 色付きクリップ
私が仕事を効率よく進めるうえで活用しているものはこの3点です。
1つずつ、私自身の使い方を例にして書いていきますね!
付箋
活用したもの1つ目は付箋です。
目印やメモとしての活用はもちろんですが、私は大きさの違う付箋を何個か用意して
期限のあるものは小さめの付箋に内容を簡単に書き、毎日見るところや使うものに貼っておいて、いつでも見られるようにして忘れないようにしています。
終わったものから線を引いて消したり、新しい付箋に書き直したりして更新していきます。
毎日見るもの、使うものに貼るようにしていて書き換えたりもするので、今何が終わっていないのか、何を終わらせないといけないのか自ずと何回も確認することになるので、忘れっぽい自分にはとてもあっていました。
たまに付箋を自分の好きなものに変えてみたりするのも、気分が変わってとてもいいと思います!
スケジュール帳(アプリ)
活用したもの2つ目は、スケジュールを管理するアプリです。
使っているスケジュール管理アプリに、この日までに終わらせておかないといけないと決まっている仕事をあらかじめ入力しておきます。
活用したもの1つ目に挙げた付箋とはまた別で、これはある程度大まかな予定を入れています。
私の場合「この日くらいまでにやる」という感じが多いです。
もちろん決まっている予定も入力してあるので、月表示ができるもので確認すると、1か月でやらなければならない仕事を一目で確認出来て頭の中の整理もできます。
付箋と併用することで、急ぎの仕事とそうではないけれどここまでにやりたい仕事が分かるので、
急にやらなければならないことが増えた場合の予定の組みなおしもしやすいですし、
予め少し先の予定も入れておくようにしているので、忘れるのを防いでくれています。
色付きクリップ
3つ目は、色付きのクリップです。
まだまだ紙の書類も多く使用しているので、ついつい必要なものがどれか、
この書類はどの段階無いのかわかりづらくなってしまった事がありました。
そんなときに活用したのが、色付きのクリップです。
- 青はまだ確認できていなので次へは回せない
- 赤は要確認事項や修正がある
- 緑はその他
などですね。
色分けしておくことで、ぱっと見でわかるので、これはなんだったかな?と考える回数も減りました。
クリップは他にも大きさや種類で分けることもできるので、その時々によって使い分けています。
こうすることで考える時間や、探す手間、ミスも減りました!
小さな工夫で効率やミスが減らせるなら、あるものをどんどん工夫して活用できたらいいですよね!
まとめ
ここまで、私が実際に仕事で効率よく仕事を進めるために活用しているものを3点書いてきました。
働く環境で活用できるかできないかは変わるとは思いますが、普段使っている近くにあるものを活用して
少し使い方を工夫するだけで、時間をうまく活用したりミスを減らしていけると思うので
よかったら試してみてください!
ここまで読んでくださってありがとうございました!ではまた!
コメント